おすすめ CAD フリーデータ の ダウンロード


重力式擁壁・もたれ式擁壁・
逆T型擁壁・L型擁壁・ブロック積

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
osusume 擁壁 CAD osusume 工事看板 osusume ガードレール
osusume グレーチング osusume 建築標準図 構造計算 フリーソフト
◆ 構造物 CAD つづき ページへ


CAD フリーデータ/重力式擁壁、もたれ式擁壁、逆T型擁壁、L型擁壁、ブロック積擁壁などの標準図面CADデータが、ダウンロードできます。





重力式 ・ もたれ式 ・ ブロック積擁壁  CAD フリーデータ

  • トラスト

    建設用のイラスト集が多数揃っています。書類作成時に活用できます。構造物は、擁壁・U型側溝・落蓋式側溝・VS側溝・管渠・カルバート・境界ブロックなど。

  • ランドコンサルタント

    土木用の小構造物・舗装構成図・ブロック積擁壁・重力式擁壁・もたれ式擁壁・L形擁壁・歩道切下げ部詳細図・歩道乗入れ部詳細図・PC桝構造図・BOX配筋など。

  • にゅん太 擁壁図面集

    現場打ちL型擁壁と小型重力式擁壁を、SFC形式(Ver.2)に変換した図面集です。

  • 土木工事標準設計図集

    ブロック積擁壁、L型擁壁、重力式擁壁、もたれ式擁壁などの国土交通省 東北地方整備局、標準設計図集です。他には、側溝類、管渠工、ブロック類、ガードレールなど多数あります。





  • 擁壁 cad-data.com

    擁壁のフリーCADデータがあります。 検索から多数のアイテムを表示できます。

  • 擁壁 図面と写真 Google

    擁壁の図面、イラストが、見れます。 検索から多数のアイテムを表示できます。


◆ 構造物 CAD つづき ページへ




■ 擁壁の設計上の留意点について

 標準設計断面の擁壁に基礎杭、または基礎地盤の改良を行うときは、次項に示す諸事項に準拠して設計します。
@基礎地盤の許容支持力が、設計反力より小さいときは、杭基礎、または、良質材料による置換基礎の設計とします。
A基礎地盤の支持力度、ならびに、土の横方向のばね定数は、原則として地質調査の結果によって決定しますが、試験杭や載荷試験等の原位置試験資料からも支持力の判定をすることができます。
B擁壁が高い場合や、背面が高盛土で、基礎地盤のすべりや圧密現象が考えられる場合には、基礎地盤の円弧すべりに対しても慎重に検討をおこなわなければなりません。
C基礎杭の設計にあたっては、擁壁の底版厚さ、幅、および杭作用力、基礎地盤の状況、支持力等の諸条件に適合した杭径や杭配置とします。また杭の配置は底版反力条件を崩さないように計画します。
D杭基礎とした底版は、曲げモーメントや、せん断力、および押抜応力、パンチングシャーの検討もおこない、必要があれば、補強鉄筋を入れるか、断面寸法の一部を修正します。
E基礎杭として、大口径の杭を用いる場合には、杭径に見合う底版厚さに断面を変更し、安定計算からやり直します。
F基礎杭の頭部は、杭頭をヒンジとして設計した場合も10cm底版に埋込む構造とします。
G擁壁の底面に接する地盤が軟弱で2m以内で支持層がある場合には地盤改良又は置換え基礎とします。深い軟弱層の場合は、「道路土工一軟弱地盤対策工指針」によります。なお、工法選定に当たっては、現場条件を充分把握し、経済性を考慮して決定するものとします。

 地震時の考え方については、原則として、高さ5m以下の擁壁は地震時の考慮はしなくてもよいですが、8mを超える場合には、すべて地震の影響を考慮します。なお、高さ5m〜8mの逆T型及びL型、もたれ式について、原則として次の条件に該当する場合に地震の影響を考慮します。
○鉄道、道路(農道など極めて交通量の少ない道路を除く)に面して築造する場合
○家屋に接するか、将来接する可能性のある箇所に築造する場合
○その他倒壊が付近に重大な損失を与える恐れがあり、またはその復旧が極めて困難であるような箇所に築造する場合





− END −