おすすめCADフリーソフト TOP
おすすめ CAD フリーデータ の ダウンロード
建具、ドア、障子、玄関扉、窓・サッシ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
osusume 建築標準図 osusume 建築パース 建築設計 フリーソフト
osusume 建具 CAD osusume 家具 CAD osusume 建設機械 1
osusume 人物 CAD osusume 車 CAD osusume 樹木 CAD
◆ 建築 CAD つづき ページへ
CAD フリーデータ/建具平面図・建具立面図のCADデータ、アルミ建具の断面図集、ドア、障子、玄関扉、窓サッシ、などのCADデータが、ダウンロードできます。
スポンサーリンク
建具 ・ ドア ・ 障子 ・ 玄関扉 ・ 窓 ・ サッシ  CAD フリーデータ
CAD CAD CAD
窓本体、窓付属品、障子、ドアなどのCADデータが、ダウンロードできます。
天井・屋根、柱・壁・床、手すり・柵、階段、キッチン・浴室・トイレ・タイル、家具、照明、設備機器などもあります。
陽建築設計事務所
アルミ建具断面図集、建災防統一安全標識、法面足場データ、パネルゲート・仮囲いデータ、パイプサポート詳細部品集、ビティ枠足場の詳細図部品、仮設備品、LGS壁部材・開口補強・LGS天井部材・点検孔詳細・天井見切り縁・ビス詳細部品など。

おすすめ CAD
フリーソフトの人気順位
下の〔全画面表示〕ボタンから
すべての順位が確認できます
KSW研究室
建具平面・立面データ、建具立面データ、線記号変形データ、図形データ、施工図作成用環境設定ファイル、建具平面データ作成プログラム、積算ソフト、タイル割付プログラムなど多数。
鳥飼忠建築設計室
建具断面のデーター集・建具平面・建具立面のデーター集・線記号変形・意匠関係の詳細図形データー集・構造関係の詳細図形データー集など。在来木造軸組計算、壁量充足率の計算、シックハウス確認申請書類などもあり。
スポンサーリンク
関崎建築設計事務所
家具、窓平面、ドア平面、建具廻りディティールシート、金物のアイソメ図・姿図、サッシ図面の編集データなど。
YKK ap
サッシの意匠設計用データ、納まり詳細図のCADデータが、ダウンロードできます。

おすすめ CAD データ
三協アルミ
建設機械 1 建設機械 2 住宅・エクステリア商品の姿図・断面図などのCADデータが、ダウンロードできます。
人物 CAD 車 CAD
LIXIL
樹木 CAD
LIXIL商品のCADデータが、ダウンロードできます。
工事看板 防護柵
ガードレール 擁壁 CAD
Panasonic
グレーチング コルゲート
Panasonic商品のCADデータ、画像データ、仕様図などが、ダウンロードできます。
重圧管 エキスパンドメタル
鋼材 CAD 鋼矢板 旭硝子
アンカー 車両軌跡 窓・テラスなどのCADデータが、ダウンロードできます。
路面標示 交通標識
建具 cad-data.com
建築標準図 建築パース
建具のフリーCADデータがあります。 検索から多数のアイテムを表示できます。
建具 CAD 家具 CAD
配管記号 電気シンボル
ドア 図面と写真 Google
ドアの図面、イラストが、見れます。 検索から多数のアイテムを表示できます。

厳選 CAD フリーソフト
テノリオ 建具平面一発作成
建具平面、壁・窓を一発作成します。
■ おすすめ CAD フリーソフト
松岡 保良 JW_CAD 木工事用 Option Data
2D汎用 01 2D汎用 02
JW_CADの建具平面・断面・立面で使用する木工事用データです。
3D CAD 3D 機械
3D 建築 3D 設備
◆ 建築 CAD つづき ページへ
3D有料 01 3D有料 02
3D CG 01 3D CG 02

おすすめ CAD senmon
回路図エディタ 電子回路図
歯車歯形 機械 CAD
CAM・カム ボルトはめあい
建築記号 特記仕様書
木造建築 サッシ・タイル割
水道 CAD 電設 CAD
鉄骨 CAD 仮設足場
空調 CAD
測量 CAD 等高線
クロソイド 座標変換
ファイル変換 エクセル図形
■建具の選択について

 建具には、平面表示記号のような開閉方式があります。両開き戸・片開き戸・自由戸・引き違い戸・片引き戸・引き込み戸・折りたたみ戸・伸縮間仕切りなどの建具があります。一般的な内部木製建具は、洋風建具と和風建具に分けられます。
 洋風建具では、フラッシュ戸、板戸、框戸、ガラス戸、格子戸、ガラリ戸などがあります。芯材に仕上げ用合板を両面に張り付けたものがフラッシュ戸で、比較的安価で製作できるので、広く使用されています。板戸は、むくの板で両面を張った建具です。枢戸は、むくの枠材で四周を囲み、むく板などをはめ込んだ建具です。枠材にガラス板をはめ込んだ建具がガラス戸で、むく材の格子をあしらった格子戸もあります。隣室の気配を感じとったり光を採り入れる必要のある部屋の出入口に使用されます。ガラリ戸は、通気や換気を必要とする所に使用されます。これらのむく材で製作する建具は、フラッシュ戸に比べかなり高価になりますので、コスト的配慮が必要です。
 和風建具では、ふすま・板ふすま・障子などです。これらは、畳をもつ和室や和風を演出したい居間・寝室などに使用されます。ふすまや障子は、隣室の気配を感じ取ることができます。障子はやわらかな光を採り入れることができ、アルミサッシの内側に使用すると断熱的にもかなり有効で、洋室にもカーテン、ブラインドに代えて広く使用されています。板ふすまについては、和室と洋室の境の建具として利用されます。
 いろいろな建具は、いろいろな機能と同時に長所、短所を持っています。これらを、うまく選択し、建物全体と建具のバランスを考えて設置することが望ましいと考えられます。

■ 建具、木構造の部材の結合について

 建具、木構造の部材の結合については、部材を長さ方向で接合する継ぎ手の方法と、2つ以上の部材をある角度を持って接合する仕口の方法に大別されます。
 部材の接合の種類は、板つぎ、打付つぎ、組つぎ、はしばめつぎ、留つぎ、相欠つぎ、だぼつぎ、三枚つぎ、ほぞつぎ、フインガージョイントなどがあります。ほぞ継ぎは、ほぞ穴とほぞ、凹と凸との関係にある部材同士を接合します。だぼ継ぎよりも強度があります。だぼ継ぎは、接合する双方の面に、だぼ、溝を与えた丸棒を差し込む穴をあけ、相互に接合します。フィンガージョイントは、接合する面をジグザク状に加工し接合します。スカーフジョイントは、接合する面を斜めに加工し、接合します。

■ 建具の基本構造と加工について

 平板の構造は、平らな板状のものを製作する方法で、その構造を大別すると次のような方法があります。板組み構造は、無垢材を幅方向にはぎ合わせ、板状とする方法です。框組み構造は、額縁のような形状の内側に溝を与え、薄板をはめ込み板状とする方法です。 合板構造は、各種の芯材を表裏から合板や化粧板を張り合わせ、周囲に縁材を回して板状とする方法です。合板構造には、ランバーコアー合板、ハニカムコアー合板、パーティタルボードコアー合板、ファイバーボードコアー合板、積層コアー合板、フラッシュコアー合板などがよく使われます。
 金属加工については、プレス曲げ、絞り加工、ひも出し切断、せん孔(穴あけ)せん断、溶接、パイプ曲げ、ボルトとナット、リベットガス溶接、アーク溶接、電気溶接、ろう付溶接などの方法があります。金属加工では、1枚の薄鋼板も、そのままでは引張り力は非常に強いですが折曲げには弱くなります。しかし、平板から継ぎ目の無い中空状の円筒状にする絞り加工、平板を任意の形状に曲げるプレス曲げ、縁を折り返すひも出しなどの加工を行うと強度は増大します。また、用途に応じて切断、必要な形に打抜く打抜き、せん孔・穴あけなどの加工を行います。一般にパイプと呼ばれる様々な形状の管は、薄鋼板を丸めてつくり、その曲げ加工は、ベンダーと呼ばれるパイプの曲げ機械によって行われます。なお、接合方法には、ボルトとナット、ネジ、リベット、ガス溶接、アーク溶接、電気溶接、ろう付け溶接などがあります。
Yahoo!ブックマークに登録
このエントリーをはてなブックマークに追加
− END −